- 理数の力が身につく!
- プログラミングの基礎が身につく!
- ICTやデザイン・SDGsが学べる!
これからの社会で必要な理数、ICT、プログラミング、エンジニアリングを総合的に学ぶSTEAM教育を、できるだけたくさんの人に、環境に左右されずに受けていただきたいという思いから、月謝はリーズナブルに、レッスンに必要な教材・教具は、ステラボで準備しお届けしております。
STELABO Onlineのご紹介動画です。レッスンの様子や保護者さまの声をご覧ください。
STELABO YouTubeチャンネルはこちら
ご自宅で学べるので、送り迎えの必要はなく、悪天候や登下校中の心配もございません。
通信教育や映像配信とは違い、先生や友達とコミュニケーションをしながら楽しく学べます。
ブロックなどの教具はもちろん、テキストや副教材なども全てステラボでご用意します。
予定が合わない場合の振替や質問しそびれた場合のレッスン後メール質問など、お子様を丁寧にサポートします。
サポートについてはこちら
これだけついて、教材費はなんと、無料!
ステラボオンラインのレッスンを体験・取材いただいた記事をご紹介します。
STELABOは、STEAM教育を通じて、4つの能力を培うことを目的とした教室です。
STELABO Onlineでは、4つの教育理念をもとにしたシラバスがあります。
学習内容の詳細はこちらレッスンは年間24回(月2回)1回70分/隔週となります。
(小学1〜2年生)
(小学2〜3年生)
(小学3〜4年生)
(小学4〜5年生)
(小学5~6年生)
オンライン専用
ブロックとタブレットを使ったレッスンです。ブロックではものの原理を学び、その仕組みを使った身近なもの作りに挑戦します。プログラミングでは、ビジュアルプログラミングアプリScratchJrを使って、入門的な楽しいゲームや絵本作りにチャレンジします。
オンライン専用
ブロックとタブレットを使ったレッスンです。ベーシックと比べて、発展的な課題に取り組みます。毎回のレッスンを通して、自分自身でものを考え、整理し、周りへ伝えることを学びます。
オンライン専用
世界的な教材メーカー、Makeblock社のmBot(エムボット)を使ったレッスンです。モーターやセンサーなどの仕組みを学び、ビジュアルプログラミングアプリmBlockを使ってコントローラーや自動運転車を作ったり、仲間との共同プロジェクトに挑戦したりします。
オンライン専用
世界中で使われているmicro:bit(マイクロビット)を使ったレッスンです。LEDやいろいろなセンサーについて学び、ビジュアルプログラミングプログラミングアプリMakeCodeを使って、作曲やゲーム制作、オリジナルの発明品作りに挑戦します。
オンライン専用
ソフトバンクロボティクスの人型ロボットPepperを使ったレッスンです。ビジュアルプログラミングアプリ「RoboBlocks」を使ってPepperにダンスや会話などをプログラミングして基本を学び、Pepperを使った社会問題の解決に挑戦します。
お問い合わせは下記までお願いいたします。
【STELABO 相談窓口】
電話番号:0120-414-422(通話無料)
営業時間:10:00~18:00(年末年始など特定休業日を除く)
メール:stelabo@gig.co.jp
お問い合わせフォーム